こんにちは!
学校から願書をもらってきていました。
願書のコピーに下書きをして学校で☑してもらうようです。
願書もらったら言えよ😒
いつものように私が部屋で発見!
受験料用意しなきゃいけないんだし。
オンライン中だから、自分で振り込みをしなさいと言われたみたいです。
共通テストの受験料支払いは窓口だけなんですよね。
「銀行って何時までか知ってるの?」と聞いたら、
「4時まで」だと!
さらに、「郵便局の時間が過ぎたら、本局へ行けばいいんでしょ?」と・・・。
「えー、知らないの!(@_@)@_@)(@_@)
銀行は3時、郵便局の窓口入出金は全て4時!」
郵便局はともかく、銀行3時までって常識じゃないですかねぇ。
日常のやりとりから、銀行が3時で閉まるくらい知っているのが普通だと思いますが。中2くらいからまとまな親子の会話がなかったからでしょうか。
ところで、母はこちらを購入しました!
無印のファイルボックス幅25cmとコクヨの持ち出しフォルダーです。
『共通テスト』と見出しをつけてみました😁
📁は10枚。同一校の学部学科の併願はあるでしょうが、さすがに10校は受験しないので、数は足りそう。
ここに、出願時期になったら、学校パンフやプリントアウトした願書、学校の宛先を書いた角2封筒やらをファイルします。息子の汚部屋には絶対に置けません。
合格発表日と手続き締め切り日をしっかり押さえて失敗しないように、受験カレンダー(ガントチャート)を作ろうかなと思っています。
で、何か適当な良いテンプレートないかなと探していたら、こちらを見つけました。
“家庭教師絞り込みリスト”とかあるし(笑)
これは、中学受験用ですね(#^^#)
受験に向けていろいろ
にほんブログ村